短歌読みます、うたあつめ。

拝見した短歌への、返歌や感想を書く、公開ファンレターです。

RE 昆虫が地中深くに眠るという 定跡を掘るそれを探しに

f:id:re-tanka-tanka:20200521182259j:plain

tanka.sblo.jp

 

将棋はコマの動かし方しか分かりません。

ぼんさんが駒落ちで対局して下さって、ボコボコにされたことがあります。

下手なりに勝負の面白さを体験できたから、手を抜かないでくれたことに感謝しています。

 

いや、やる気はあるんです。更新、追いつきたいんです。ある程度のクオリティを犠牲に、やるべきことがあると思いませんか?ヾ(・ω・`)

ファンとしては無理はしないで欲しい。でも、この作品、クオリティ落ちていないと思います。

 

地中深くに、定跡を探すこと。将棋の世界は深くて、宇宙を見ることと似ている気がします。定跡を探すこと、短歌を詠むこと。続けていくなかで、新たな発見もあると思うし、歩いた分だけ前進していますよね。

 

公開ファンレターブログを、なかなか続けられない私が言うのは、恥ずかしいけれど。

それでも。

RE ふと覚めて床で寝ていたことを知る 手からこぼれる一筋の砂

f:id:re-tanka-tanka:20200518174855j:plain

tanka.sblo.jp

 

「一筋の砂」には、時間や若さや、様々なものが含まれそうです。

 

がくんと5cmくらい落ちる夢を見ることがあります。作品から、そんな夢を思い出しました。

 

ふと気がついて、何かが流れ出していくことを感じることは、夢の中で目が覚めることと似て、「気づく」ことが二重になっていますね。

 

私の手から、何がこぼれているだろうと思わされることでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RE めぐり来る季節はどれも美しい 偏に花という花ならば

f:id:re-tanka-tanka:20200513090110j:plain

tanka.sblo.jp

ぼんさんのblogの文章部分で、着想の経緯が紹介されています。

 

過ごしにくい季節もあるし、美しくない時もあるけれど、花は確かに景色に潤いを与えてくれます。

 

短歌からイメージを膨らませて貰うと、実際の物理的な花だけでなく、巡りくる季節のそれぞれに、美しさを抱ける時、そこに私は「花」を見ているのかもしれないです。

RE 天体が集まる視野の中央へ 黒々とした砂をパラパラ

f:id:re-tanka-tanka:20200509170150j:plain

 

tanka.sblo.jp

もうすぐ800本ですね。すごいな。

 

ぼんさんの視点は物理法則や時間から自由で、素敵です。

 

星空と砂を結びつけることは出来るけど、この感受性に惹かれます。

 

星は無数にあって、見えないくらい遠い距離もあるでしょう。

見えている星だけではないから、「黒々とした砂」に無自覚だったと思わされたことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

RE 待っている人がいることその人とよく似た人を好きになるまで

f:id:re-tanka-tanka:20200506162230j:plain

 

短歌まったく読めていません。文化・教養・心の余裕、だいじ。

 

tanka.sblo.jp

 

やはり自分は、ぼんさんの作品のファンなんだなあと思わされました。

小説一冊、映画一本くらい、心の栄養になる感じがします。

 

短歌の解釈は自由だと思います。

好きな人や、好きだった人が心に居る状態だと、見間違いというか、「似た人」に遭遇する格率が上がらないですか?

 

猫と暮らすと、カバンとか他のものを猫と見間違えるように。

 

それでは、また。

 

 

 

 

 

RE 人柄をあらわすように友だちはバランスボールに乗るのがうまい

岩倉さんのお友達は、スライムナイトとお人柄が似てるのかもしれない。

違う。

 

作品で語られていないけれど、そう詠む背景には、比較があるはず。

かといって、例えば「なんだよ、あいつら全部持ってる」って視点なら、私は作品をしんどく感じると思う。

 

重くしないで軽やかにできるのは、視点もそうだけど、自虐とユーモアの配分が絶妙なのでしょう。

 

これ、ご友人やスライムナイトに作品を見せると、「人柄じゃなくて体幹」って返される気もします。そして、その方向への広がりも含めて、この作品の味かなあって。

 

 

RE 美しくほほ笑ましい一瞬を今その中を歩いている((〃゚ Д゚ )) / 美しく微笑ましい一瞬を((〃゚ Д゚ )) 私は今歩いている

tanka.sblo.jp

 

感性と理性って衝突することもありますよね。感じたまま切り取るって難しいし。

僕らは照れることだってあるし。

センサーがいくら高感度でも、切り取る力が足りないことだってあるし。

逆に、切り取る力は高くても、気づけ無ければ始まらないし。

だから、一つの作品が生まれるには、いくつも乗り越える要素があります。

友人として、ファンとして、拍手したい。